「いろんな方向から育ちを見る」

せんりひじり幼稚園では、毎年、年に4回ほど大妻女子大学の岡健教授をお招きして園内研修を行っています。先日の園内研修も、子どもたちが見せる姿や場面から、子どもが感じていることや思い
を考え、子どもの育ちや私たち大人の関わり方を語り合いました。 普段から職員同士で子どもの姿や育ちをよく語り合います。多くの視点で見て考える事で担任だけ
では気づかなかったことも気づくことが出来ます。ところが園内の職員で語り合っても、「いろんな姿があることはわかったけど、一体どうしたらいいんだろう」と行き詰まることもあります。そんな時に外部の先生に見てもらうことで、新たな見方に気付き、次への関わり方や環境の工夫の仕方が見 えてきます。
こういったことって、家庭での子育てでもあるといいですよね。自分の子どものことを一番知っているのは自分・・・と思っていたけど、幼稚園の先生や他の保護者の方が、我が子のいい面や家庭では見せない一面に気付いてくれることがあったりしませんか。 私も毎日我が子と向き合っていると、 子どものいいところが見えなくなったり、否定的にとらえてしまったりすることがありました。母親と子どもは距離が近すぎるからですね。岡健先生が「虫の目」で子どもを見たり「鳥の目」で子どもを見たりして、近すぎる自分の視線を引きはなして客観的に見る事の大切さを教えてくださいます。
先日から続くクラス懇談会でのグループワークでは、悩みを出し合い、そして保護者の方同士でユニークなアイデアや心温まるアドバイスを出し合っていましたね。保護者の方同士で素晴らしい答えを見つけていかれているのを見ると「園長や副園長の出る幕はないなあ・・・」と感じるほどです。 終わった後、ベテランお母さんに「悩んでいるお母さんに素敵なアドバイスをしてくださってありがとうございました」と声をかけると「私も一人目の時に悩んでばかりで、ここで先輩お母さんにたくさん教えてもらったので・・・。」とのこと。こうやって1人目お母さんは先輩お母さんに支えられ、そしていずれきっと後輩お母さんを支えていかれるのだろうなと思うと、ステキな連鎖が続いていることが素敵でまた自慢したくなりました。
「子育ては一人でするものではない」と言われますが、誰を頼ったらいいのかもわからない時もあります。こうやってクラス懇談会にたくさん出席してくださることで、支えあうコミュニティーが出 来ていいですよね。
悩みを聞いてもらってすっきりした顔で帰って行かれる保護者の方を見ると、私たちの園内研修が終わった後の気持ちと似ているなあと思ったり・・・。子どもの育ちを一面からではなくいろんな方向から見ることで、新たな発見もあって、我が子への接し方も変わるかもしれませんね。

年長:お泊り保育

DSCF0844
能勢の大自然の中で楽しむお泊まり保育。
川、山遊びで思い切り遊んだよ.夜はお待ちかねのキャンプファイヤー!
クラスのみんなで力を合わせて能勢の大魔王のミッションもクリアしたよ☆

続きを読む…

2017年度の採用試験は終了しました。

全体:七夕まつり

IMG_8356
久しぶりに運動場で行った七夕祭り。ちょうちんに明かりを灯して…
こどもたちの浴衣姿が一段と七夕を演出してくれました☆
太鼓の演奏、最後の花火、ステキな思い出がまた一つ増えました。
続きを読む…

全体:プール

DSCF4959
ホールの2階に新しいプールが設置されました!!
新しいプール、そして夏ならではの体験に興奮気味の子どもたちでした☆
暑い中の水遊びは最高!!

続きを読む…

「子どもの「好き」を大事に」

雨上がりの日は、子どもたちは朝から泥んこ用の服に着替えて園庭に飛び出していきます。
柔らかくなった土の上に乗って、思いっ切りぐちゅぐちゅの感触を楽しんだり、手に乗せてぺちょぺちょ・むにゅむにゅ・・・の感触を楽しんだり、「あんこ、どうぞ」とべっとりした泥を手に乗せて差し出してくれたりします。泥をぎゅっぎゅ!と握って固め、さらさらした砂をかけて少しずつ泥団子を大きくしている子もいます。熟練した子になると、大きくてかたい団子を作るために丁寧にさらさらの砂をかけ、慎重に力を加減しながら丸めます。そんな最中は話しかけてもこちらを向かずにひたすら団子に向き合っ ています。出来上がると大事にプリンカップや箱に入れます。そうなるともう立派な「作品」です。落と して壊れて泣いてしまうこともあります。でも、また次の日に作ればもっといいのが出来る事もある。そして「割れても大丈夫」「またできる」の経験を重ねていきます。何個も何個も作っていくうちに手先の使い方も器用になっていきます。土の湿り具合や砂の量や力の加減を微調整する科学者のような・・・時 には技術者のような目線が素敵すぎて、十分にそんな時間を保証してあげたいと思います。
思う存分させてあげたいのは、そういった活動の中で、子どもが自分の力で体得した宝物のような経験が積み上げられていくからです。心を動かし、頭で考え、体を使って、「土」や「泥」や「水」といった変化し続ける素材を理解していくわけです。
夏に向けて、古くなったホームページや入園案内・コンセプトブックのリニューアルの準備をしています。更に、50 周年記念誌や、せんりひじり幼稚園のこれまでの研究や歩みをまとめた本も発刊予定です。
そして先日、ホームページの制作会社の方のご紹介で、イラストレーターのミウラナオコさんに出会うことが出来ました。ミウラナオコさんの描くイラストはどれも素敵で心に響きます。「言葉にできない気持ち」をイラストで表現できる方で、私たちの思いにぴったりのイラストを描かれます。本や冊子のイラストの依頼をすると「一度どんな幼稚園か見てみたい。」とのことで、先週東京から見に来られました。ミウラナオコさんは、カメラを片手に、面白いものを見つけた時の子どものようなキラキラした目で、泥んこ遊びの足跡・いっぱい拾い集めたザクロの花・お団子の山・ちぐはぐに脱ぎ捨てた上靴などを「かわいい・かわいい」と言いながら撮っていました。そんなミウラさんのブログのコメントが素敵なので紹介します。

ミウラナオコさんのブログより・・・ひじり幼稚園で感じたのは「見守る存在のあたたかさ」全てからなーんかあたたかく見守られている感じがした。園の子どもたちも、その安心の中で「それぞれのかたちをした自分」を出しているんじゃないかなあ。自分の「好き」を大事にされるって大切なことだよね。ここ数年で、私がイラストや写真で発信したいと思っていたことは「自分が好き」と思える事の大切さなんだけど、せんりひじり幼稚園はそう思えるための「小さなきっかけ」にあふれている気がした。

「ドキドキ」

入園や進級して2週間経ちました。環境が変わるのは、大人にとっても子どもにとっても不安ですよね。最初は特にそんな子どもの不安な気持ちを大人がちゃんと受け止めて、「心配だったのね」「おかあさんといっしょにいたかったよね」「それがやりたかったのね」・・・と、代弁してあげたいですね。自分の思いを肯定的に受け止めてもらったことで子どもは心に余裕が生まれます。そして安心して夢中に遊べる物や場所を見つけていきます。今は、幼稚園のあちこちから先生たちの優しい「受けとめ言葉」が聞こえてきます。そんな中でいると、こちらまで居心地の良さを感じます。そして日に日に安定していく子どもたちを見ると嬉しくなります。
先日の委員決めでは、ご協力ありがとうございました。この一年の保護者集まりのスタートが、委員決めの集まりであることは関係づくりのハードルが高く、PTAの役員さんはこの日がうまくいくように綿密な打ち合わせをしてくださってて頭が下がります。希望通りにいかないこともあり、申し訳ない気持ちになりますが、そんな中でも、「私は違う係だけど、一緒に手伝うからね」と声をかけていらっしゃったり、「大変そうだから私が変わります」と言ってくださる方、「決まったからには、精一杯やりたいと思います。」と言ってくださったり、素晴らしい保護者の方々の言葉に感動しました。
私も我が子の学校での委員決めの時は、ドキドキでした。大変な役が当たってしまった時は大声で「ギャーどうしよう」と叫んでしまいました。すると、もっともっと大変なPTA役員の方に「こちらも協力しますので、宜しくお願いしますね」と、笑顔で言われ、叫んでしまった自分が恥ずかしくなりました。私よりずっとずっと大変な役に付きながらも、どんと構えているその先輩ママがかっこよくてまぶしく見えました。一番下の子の時は、校長先生から直接電話がかかってきて、迷った末にPTAの役員を引き受けました。仕事をしながら、上の子の受験も控えながらのPTA役員活動でバタバタしていた私を見て、息子はどう感じていたのでしょうか・・・。聞いてみると「忙しいのに自分の学校に来て仕事してくれているのが、メチャ嬉しかったで」と言ってくれました。
先日の委員決めの時、たまたま横で子どもたちのお世話をしていた米田亜里沙先生にも聞いてみました。3人兄弟の末っ子で卒園生の亜里沙先生。お父様は以前、PTA会長をしてくださり、お母様はPTA副会長や様々な委員を毎年のように生き生きとこなしてくださっていたのを思い出しました。亜里沙先生に「子どもの時の亜里沙先生から、PTAで忙しそうなお母さんを見てどう感じてた?」と聞くと、「子ども心に、お母さんが幼稚園に来てくれてPTA室で作業しているのを、横で遊びながら見ているのが、得した気分ですごく嬉しかったのを覚えてます。」と言ってました。
PTA 活動をこなしてくれるお母さんの姿は子どもの目に素敵な姿として写るのですね。
どうかこれから支えあい協力し合いながら、PTA活動を楽しんでいただけたら幸いです。

「愛された記録」

● 27年度終了・・・・愛された記録
早いもので今日で27年度の終園日を迎え、明日の卒園式を残すのみとなりました。3年前、泣きながら入園してきた子ども達が、明日は自信満々の笑顔で木の香りのする新しいホールから巣立っていきます。先日のPTA総会でもお話させていただきましたように昨年度から工事が続き、様々な面でご不便をおかけしましたことを大変申し訳なく思います。先日実施しましたアンケートでも、工事の影響で「5,屋外環境(園庭、裏庭等)」についての質問で・ふつう34.2%・よくなかった12.4%と非常に悪い結果となりました。しかし、そのような制限の中にあってもPTA活動や様々な面で園の教育活動をサポートしていただいたことに心から感謝いたします。一方、「1.せんりひじり幼稚園の教育について・・・」の設問でとてもよかった・よかったの合計が初めて100%という結果になりました。まだまだ、解決すべき課題や努力すべき点はあるものの園や先生達の子どもの対する姿勢を信頼していただいていたことにあらためて感謝いたします。本当にありがとうございました。又、アンケートの自由記述の中で先生達が書く「ポートフォリオの言葉が本当に嬉しかった。」、「宝物にします。」と書いてくださっている方が今年は例年よりもたくさんありました。先生たちにとってもポートフォリオはとても大切な思い出でがつまっていて、最近の先生達の姿として、最後にお渡しする前にひとりひとりのポートフォリオを読み返して子ども達が成長してきた日々を嬉しそう振り返っていたり、先生同士で語り合っている姿がありました。「お仕事(義務感)」ではなく、子どもの成長を「喜び(幸せ)」として向き合ってきた先生達の姿を見て園長としてひじりの先生たちを誇りに思います。そんな先生たちの愛情が詰まったポートフォリオなので、子ども達が大きくなって読み返した時に自分が愛されていたことを思い出して、またがんばろうという気持ちになってくれるんじゃないかなあと思います。世界にひとつのファイルですのでどうぞ大切にしていただければ幸いです。

● 工事のおじさんたち感謝の会
先日、体育館・ホールの完成を記念して設計・施工の関係者の方々をお招きして年長児と感謝の会を開催いたしました。子ども達から感謝の絵や手作りのレイをプレゼントして給食も一緒に食べていただきました。子ども達からの質問のコーナーでは
「何時間かかってつくったの?」、「どうやって木と木をつなげたの?」
というような質問から
設計士の方へ子どもから「絵をかいてくれてありがとう。これは何の木?」
設計士「バーチだよ」
子「どっからもってきたの?」
設「ヨーロッパっていうところだよ」・・
というようなやりとりもあり、お店屋さんプロジェクトを経験して(ものをつくる苦労を知っている(笑)年長ならではやりとりに成長を感じました。

● 27年度末アンケート集計結果 ※数字の上段は今年度の数値、下段は昨年との比較

1) せんりひじり幼稚園の教育についてはどのようにお感じになりましたか?

とてもよかった よかった どちらともいえない よくなかった
71.3% 28.7% 0% 0%
-3.3% +5.4% -2.1% 0%

2) 園の方針や保育の意図などはご理解いただけましたか?

とてもよく理解できた 理解できた どちらともいえない 情報や説明が不十分
58.1% 39.4% 1.5% 1.0%
+4.0% -2.7% -1.6% -0.5%

3) 園でのお子様の様子や成長はよく分かりましたか?

とてもよく理解できた 理解できた どちらともいえない 情報や説明が不十分
56.7% 39.7% 3.1% 0.5%
+3.7% -2.4% -1.8% +0.5%

4) 室内環境(おもちゃや教材、絵本を含む)はいかがでしたか?

とてもよかった よかった どちらともいえない よくなかった
44.1% 52.8% 3.1% 0%
+1.0% +8.2% -5.3% -4.0%

5) 屋外環境(園庭、裏庭等)はいかがでしたか?

とてもよかった よかった どちらともいえない よくなかった
16.6% 36.8% 34.2% 12.4%
+1.0% +8.2% -5.3% -4.0%

6) PTA活動はいかがでしたか?

大変楽しめた 楽しめた どちらともいえない 楽しめなかった
22.8% 56.0% 18.7% 2.6%
+1.0% +8.2% -5.3% -4.0%

7) 給食はいかがでしたか?(メニュー、当番など)

とてもよかった よかった どちらともいえない よくなかった
47.4% 45.9% 6.2% 0.5%
+7.2% +2.5% -6.5% -3.2%

8) 送迎についてはいかがでしたか?(子どもにとって)

とてもよかった よかった どちらともいえない よくなかった
52.5% 39.3% 7.7% 0.5%
-7.5% +6.7% +0.3% +0.5%

「保護者力」

先日は、PTA総会・お別れ会とご参加いただきありがとうございました。
PTA役員の皆様には、様々なPTA活動を企画運営して下さり感謝の気持ちでいっぱいです。大変な一年だったかと思います。きっと親としての人生の中で「よくやった」と自分に勲章をつけたくなるような一年になったと思います。
また、親睦委員やカーニバル委員をはじめ各委員活動の方々もたくさんのお力を貸して下さりありがとうございました。PTA総会では、保護者席から「お疲れ様~!!」の声と共にキラキラのうちわを振ってのねぎらい応援団・・・。こんなステキなPTA総会(ひじりの伝統になりつつありますが)・・・他の園では聞いたことないよなあ。ジャニーズのコンサートみたいにキラキラのうちわで「おつかれ ~!!」って言われたら嬉しくてPTA役員さんも涙&笑いでしたね。
一年間の行事を振り返っても、保護者の方がそれぞれの役割を担って下さり、ありがとうございました。実際はしんどいことや、やりにくいこともあったかもしれません。それぞれのご事情もあり、もっと参加したくてもかなわなかった方もおられたかと思います。保護者の係は一人一役のお約束。その上給食当番や個人懇談・学級懇談・行事・・・と出番も多く、お時間の調整も難しかったかもしれません。そんな中でもご家族で協力して下さったり、できる範囲でご参加下さり、本当にありがとうございました。
何度も言いますが、うちの園の自慢の一つが保護者の方々です。昨今、他園では省略化されている保護者活動ですが、せんりひじりでは保護者の意識が高く、しかも楽しんで参加して下さることに驚きと感謝の気持ちでいっぱいです。お別れ会での企画、手の込んだ素晴らしいアルバム・・・大変だっただろうなあとお察しします。先日の年長組のお別れ会では、笑いあり涙ありの驚きの企画。親睦委員さんの中から「もう、やりきった!!」と完全燃焼のお声も聞こえてきました。お別れ会で出たひじりランチを「もうこれで幼稚園の給食食べるの最後やから!!」と、お母さん方が次々お皿を持ってお代わりに並んでいたことも聞いて大笑でした。ステキな保護者の皆様と出会えたことに感謝します。
子どもたちは、自分たちのために親が力を合わせて楽しそうに活動している姿を見て、大切にされていることを感じたはずです。来年度も、保護者の皆様と手を取り合って、子どもたちを幼稚園と家庭の両面から支え、共に「子どもの幸せを願い、子どもの幸せを図る」そんな組織でありますように。

「発表会で育つ非認知能力」

子どもたちの生き生きとした表現、楽しそうに演じる姿はとても素敵でしたね。私がひじりらしくて素敵だなと思ったのは、何かのアクシデントや想定外のことが起きても、その場で子どもが自分たちなりに考えて動く姿。担任の先生はピアノの前にいるから、劇を進めるのは自分たち。そんな中で、素敵なやり取りをたくさん見ることが出来ました。
劇の途中で、マットに戻るのを忘れて真ん中で立ちすくんでいる子に気付いて、迎えに行ってあげ、しかもそっと体に手を添えて連れてきてあげたり・・・大勢のお客さんを前にして緊張してせりふがなかなか言えない子の手を繋いで一緒に小さな声で言ってあげたり・・・自分たちでタイミングよく大道具を出し入れしたり・・・出番を忘れている子に声をかけたり・・・裏方の先生たちが出す大道具の場所を細かく「もう少し前に出して」「すぐ引いて」と指示し てくれたり・・・友達のお面が取れかかっているのに気づいて「直して」と近くにいる先生に教えてくれたり・・・。
生き生きとした発表の中に、そんな頼もしい姿も合わさって、たくさんの育ちを見ることが出来ました。
根気よく劇を作り上げていく力・役になりきって表現する力・道具を工夫して作る力・友達とタイミングを合わせて出ていく力・アクシデントに対応する想像力と判断力と行動力。
今、子どもたちに一番育ってほしい非認知能力が、発表会までのいろんな営みの中で育っているのを感じます。担任たちが、子どもたちにどうしたいのか聞きながら話し合いながら進めてきたことが、様々な形で子どもたちの育ちとなって表れたことも嬉しく思いました。
発表会中に、舞台の上の子どもの姿と観客席の保護者の方の表情をつい交互に見てしまう事があります。子どもの生き生きとした表情と、それを見ている保護者の方の笑顔や涙を見ると、喜びと感動が伝わってきて、そんな保護者の方の姿にも涙が出そうになります。
「表現」って受け取り手の肯定的なまなざしがあってこそ、出せるものなのだということを改めて感じました。温かく見守って下さり、ありがとうございました。