コマのおっちゃん
毎年この時期に来ていただき、
年長組のみんなに素晴らしい技を見せてくださいます
コマのおっちゃーん達が、
今年もはるばる大阪までやってきてくれました♪♪

※コマのおっちゃん
藤田由仁さん (本名でFBされています)
先日の様子も載せてくれてるよ♪よかったら覗いてみてね
ITSA(国際こままわし協会)名誉会員
↑世界に4人だけ!!
日本独楽博物館の館長さんです

コマだけじゃなくて、昔ながらのおもちゃとか、
世界のおもちゃや遊びなんかも教えてくれるの
昨年はリンバージャックを教えてもらったよね~

お笑いもちょいちょい挟んでくれます
(↑ミッキーさんのけん玉がしゃべる、とか。←どう聞いてもルパンさんの声)
(↑それを”AI搭載”と言い張るところとか。←どうみても昭和の香り、、ww)
年長組さん、も、先生達も大笑い





あっけにとられてたり、
びっくりしたり、
思わず息をのむ場面だったり、
笑ったり
くるくる変わるみんなの表情がかわいいこと♡





(●´ω`●)♡
ミャンマーのじゃんけんは、
ぐー、ちょき、パー ではなく、
村長さん、狩人、トラ。で競うんだって~
掛け声は、
『 スエメ!!』

ℚ
突然ですがここで問題です。
村長さんは何に勝って何に負けるでしょう??
わかった人は鍛冶先生のとこまでミャンマーじゃんけんしに来てね♡
( ͡~ ͜ʖ ͡°)
懐かしのバンブーダンスとか
あまり見かけなくなった遊びも知れて貴重な時間となりました♪♪



おっちゃん達のコマ連続技が出てくると、もってきたコマの袋を握りしめる子続出
やりた~い!気持ちがうずうずしてたよ~

公演のあとは存分に遊ばせて頂きました♪

世界のおもちゃを使わせてもらったり
見ていて気になったおもちゃの使い方も教えてもらったよ♪





コマが回せない子はおっちゃんに教えてもらいました

手取り足取り

ひもの巻き方、
投げ方のコツも。
じっくりと学べる時間



コツを教えてもらってできるようになった子もたくさんいたよ~♪♪

皿回しも、中国コマも、遊んでみると楽しくって夢中になっちゃう


先生たちも♡


楽しい時間はあっという間に、、
終わりの時間になりまして。
えー!もっと遊びた~い!!
の声にちゃんと答えてくれるのが せんりひじり幼稚園の先生達♡
各クラスでも遊べるように購入してくれたよ♪♪
さあ!みんなで技を極めよう!!!

( *´艸`)
コマのおっちゃん。3Dプリンターを使ってね、コマまわしが苦手な子でも簡単に回せるコマを作ったんだって
そちらも購入して頂きました
なかなかコマが上手く回せない子でも、「回せた!!」の感覚を掴んで、
いろんな事に挑戦する楽しさを味わってくれるといいな

「失敗するからまた挑戦できる、それがおもしろいんだよ~~」
って、ルパンさんが教えてくれました
ステキな言葉をありがとう!!

コマのおっちゃん、おばちゃん、ルパンさん、ゆきちゃーん♪♪
楽しい時間をありがとう
来年も、楽しみにしてるね~~♪♪
