つなとり大会

最近の年長組さん、たけ先生のご指導を頂きながら
つなとりに挑戦していたよ


運動会の組体操やパレードで
クラスのみんなと力を合わせる楽しさを知り、
リレーでは
クラスのみんなで勝負に挑む楽しさ、難しさを知った年長組さん。
その経験をまた活かせる活動
実はこの流れ、
運動会のリレーで悔しい想いをした
ゆり組さんからの挑戦状で
始まったんだよ~

ゆり組「つなとり大会やろう!!」
4クラスに声を掛けて、
表彰状まで用意して、
つなとりでは勝とう!!
の気持ちで。

そうと決まれば全クラスやる気モード
練習をしてみては課題を見つけ、
みんなで今日のつなとりを振り返りながら、
何度も話し合い、作戦を練りながら、
「明日は勝つぞー!!!」
と、気持ちもメキメキと盛り上がってまいりました
なので・・・
晴子先生「ひじり~ん♡急なんだけど、、
明日つなとり大会する事になったから写真撮って♡♡」
て、
急にオファーがあるのも
仕方がない(人気者だし♡)
ひじりあるある。
”子どもの育ち、子ども達のモチベーションを第一に日程を担任達が考える”システム

そろそろかな??盛り上がってきてるかな??
いつやるの??、、、
年長組担任『今でしょ』
(‘ω’)ノ
11/5
みんなのやる気MAXのタイミングで、
つなとり大会が行われましたよ~~♪♪

ゆり組による開会宣言

ルールの説明して~
準備体操して~~


士気を高める為の円陣も、
クラスのみんなで作ったよ!
先生はみんなの育ちを見守ります

頑張るぞー!!
エイエイ、オー!!!

たけ先生の笛の合図で
一斉に走り出して、

「オーエス!オーエス!!」
力の限り引っ張ります



一つの綱の戦いが終われば
すぐに次の綱の助っ人に走ります!


先生達もついつい熱くなって声を上げて、、、




先生達も一緒になって喜んだり、
悔しがったり(/ω\)





「次ゆり組とやで?!強いねん、どーする?」
『強いなんて思ってたら負けちゃうよ!!』
「練習じゃなくて本番やからな、気合や!!」
『そう!とにかく気合や!!』

↑ばら組さんの円陣の中では
みんなのやる気の声が飛び交っていたよ

作戦タイムをはさんでは、
また強くなって


なんどもなんども
やる気を奮い立たせては走っていく年長組さん


転んでも、倒れてもすぐに立ち上がる姿も
ほんとーーーーーに
かっこよかったですよ(●´ω`●)♡


戦いの後の表彰式
接戦だったよ!僅差で順位が決まりました!!

みんなの健闘を称えあいます

開催提案者のゆり組さん↓
終了後はみんなで反省会。

どうだった??
みんなの今の気持ちは??
きっとこの気持ちが次の強さになるんだね♪♪

運動会での雪辱を見事にはらしたばら組さん♪♪

ゆり組さんがみんなで考えて、作ってくれた表彰状
どのクラスもとても喜んでいたよ♡
ステキなつなとり大会
企画してくれたゆり組さんへ、

みんなから『ありがとうございました♪♪』♡
